サラリーマンのためのサラリーマンによるFXブログ トラリピ編
マネースクウェア・ジャパンのトラリピによる資産運用記録
カテゴリー「トレード結果(週次) 2011」の記事一覧
- 2025.07.27
[PR]
- 2011.06.04
トレード結果(5月30日~6月4日)
- 2011.05.28
トレード結果(5月23日~5月28日)
トレード結果(5月30日~6月4日)
今週の結果です。
今週の成果
+45,000円 (内訳:買AUD +20,000円、売CAD +25,000円)
評価損益:-192,800円
実利益:+405,124円
前週比+43,960円
終値
豪ドル 売り86.01 買い86.07
加ドル 売り82.03 買い82.09
今週も前半は大きな動きがなかったですが、昨日の米雇用統計発表後に豪ドル、加ドルとも
100pipsほど円高へ動きNY時間終了のころにはほぼ元に戻っていました。
この上下で売り買い2トラップずつ決済して今週の利益の半分を稼ぎました。
最近、米の景気回復状況に影が見られるような報道も多く、
米ドル/円も80円代前半、一時、80.01円まで円高となっています。
80円を割ると為替介入が意識されますが、米ドル/円で介入をされるとクロス円にも
影響があるので要注意、要注目です。
79.75円 (1995年4月19日 震災前の史上最安値)
76.25円 (2011年3月17日 震災後史上最安値を更新)
円高から円安へトレンドが変わるか? 2番底を試す展開がはじまったのでしょうか
今週の成果
+45,000円 (内訳:買AUD +20,000円、売CAD +25,000円)
評価損益:-192,800円
実利益:+405,124円
前週比+43,960円
終値
豪ドル 売り86.01 買い86.07
加ドル 売り82.03 買い82.09
今週も前半は大きな動きがなかったですが、昨日の米雇用統計発表後に豪ドル、加ドルとも
100pipsほど円高へ動きNY時間終了のころにはほぼ元に戻っていました。
この上下で売り買い2トラップずつ決済して今週の利益の半分を稼ぎました。
最近、米の景気回復状況に影が見られるような報道も多く、
米ドル/円も80円代前半、一時、80.01円まで円高となっています。
80円を割ると為替介入が意識されますが、米ドル/円で介入をされるとクロス円にも
影響があるので要注意、要注目です。
79.75円 (1995年4月19日 震災前の史上最安値)
76.25円 (2011年3月17日 震災後史上最安値を更新)
円高から円安へトレンドが変わるか? 2番底を試す展開がはじまったのでしょうか

PR
トレード結果(5月23日~5月28日)
今週の結果です。
今週の成果
+30,000円 (内訳:買AUD +20,000円、売CAD +10,000円)
評価損益:-187,900円
実利益:+361,164円
前週比+59,280円
終値
豪ドル 売り86.43 買い86.49
加ドル 売り82.74 買い82.80
今週トラップに掛かったのは6回。どちらかといえば動きの少ない週でした。
評価損益が先週に比べ圧縮されたため+30万円の実利益はキープできています。
トラップの決済で+3万円、実利益の前週比が+5.9万円なので
その差、+2.9万円はレートの変化によるもの、
未決済ポジションが影響されるところですね。
実利益に対してこの割合が小さくなると含み損があまり気にならなくなって
トラップによる利益積み上げを楽しみに待てる余裕が出てくるのではないかなと思います。
自分はまだ先ですね。。。
今週の成果
+30,000円 (内訳:買AUD +20,000円、売CAD +10,000円)
評価損益:-187,900円
実利益:+361,164円
前週比+59,280円
終値
豪ドル 売り86.43 買い86.49
加ドル 売り82.74 買い82.80
今週トラップに掛かったのは6回。どちらかといえば動きの少ない週でした。
評価損益が先週に比べ圧縮されたため+30万円の実利益はキープできています。
トラップの決済で+3万円、実利益の前週比が+5.9万円なので
その差、+2.9万円はレートの変化によるもの、
未決済ポジションが影響されるところですね。
実利益に対してこの割合が小さくなると含み損があまり気にならなくなって
トラップによる利益積み上げを楽しみに待てる余裕が出てくるのではないかなと思います。
自分はまだ先ですね。。。

カレンダー
世界時計
最新記事
(03/18)
(03/14)
(03/11)
(03/07)
(02/26)
カテゴリー
雑誌掲載
雑誌に掲載していただきました!
en SPA! 2012年01月号
「売り&買い」で儲ける
二刀流トラリピの真髄