サラリーマンのためのサラリーマンによるFXブログ トラリピ編
マネースクウェア・ジャパンのトラリピによる資産運用記録
トレード結果(5月9日~5月13日)
今週の結果です。
今週の成果
+55,000円 (内訳:買+30,000円、売+25,000円)
評価損損益:-310,200円
実利益:+160,884円
前週比-7,470円
終値
豪ドル 売り85.39 買い85.45
加ドル 売り83.36 買い83.42
今週末時点の実利益は先週末とほぼ同じ。
豪ドルが下がった分、含み損が増え、それと今週分のトラリピ利益が相殺されてます。
今週後半はリスク回避の動きがメインになり豪ドルや加ドルなどの資源国通貨
が
売られる流れとなりました。
先日の記事で「あるところまでは耐える
」というようなことを書きましたが、
あるところまでというのは、私のような売り・買い両建ての場合、それぞれの通貨で
トラップを仕掛ける大きなレンジの上値と下値を経験するところまでだと感じました。
大きな幅のレンジでのポジションが決まると多少上下しても、それらは
売り買いで相殺されるようになります。
売り買いの通貨が同じであれば完全相殺、私のように通貨を変えている場合は
通貨の違いによる変動の影響を受けるため多少ブレますけど。
もちろん売りと買いのトラップの仕掛け方が同じであることが前提です。
(私の場合、0.5円毎に1トラップ仕掛けてあります。)
上記は今の私の感想なのですが、もう少し長い目でみると変わってくるかもしれませんね。
今後も経過観察してよりよいトラップを考えてみたいです。
フーン
今週の成果
+55,000円 (内訳:買+30,000円、売+25,000円)
評価損損益:-310,200円
実利益:+160,884円
前週比-7,470円
終値
豪ドル 売り85.39 買い85.45
加ドル 売り83.36 買い83.42
今週末時点の実利益は先週末とほぼ同じ。
豪ドルが下がった分、含み損が増え、それと今週分のトラリピ利益が相殺されてます。
今週後半はリスク回避の動きがメインになり豪ドルや加ドルなどの資源国通貨

売られる流れとなりました。
先日の記事で「あるところまでは耐える

あるところまでというのは、私のような売り・買い両建ての場合、それぞれの通貨で
トラップを仕掛ける大きなレンジの上値と下値を経験するところまでだと感じました。
大きな幅のレンジでのポジションが決まると多少上下しても、それらは
売り買いで相殺されるようになります。
売り買いの通貨が同じであれば完全相殺、私のように通貨を変えている場合は
通貨の違いによる変動の影響を受けるため多少ブレますけど。
もちろん売りと買いのトラップの仕掛け方が同じであることが前提です。
(私の場合、0.5円毎に1トラップ仕掛けてあります。)
上記は今の私の感想なのですが、もう少し長い目でみると変わってくるかもしれませんね。
今後も経過観察してよりよいトラップを考えてみたいです。
フーン

PR
カレンダー
世界時計
最新記事
(03/18)
(03/14)
(03/11)
(03/07)
(02/26)
カテゴリー
雑誌掲載
雑誌に掲載していただきました!
en SPA! 2012年01月号
「売り&買い」で儲ける
二刀流トラリピの真髄
この記事へのコメント